


はじめに
こんにちは、kurochanです。
AIを使って記事を量産していた私ですが、正直、最初の頃は「AI記事で本当に収益が出るの?」と半信半疑でした。
でもある日、
📩「成果報酬が1件発生しました」
という通知が届いたとき、思わず声が出ました(笑)
この記事では、AIで書いた記事から実際に初報酬が発生したときの流れを体験談ベースで紹介します。
これから始める方の参考になると思います。
① どんな記事で報酬が出たのか?
報酬が発生したのは、次のような記事でした👇
- 記事テーマ:「初心者でもできるAIツール活用法」
- 広告:AIライティングツールのASP案件(無料登録タイプ)
- 文字数:約2,300文字
- AI利用:ChatGPTで下書き+自分の体験談を追記
つまり、自分が実際に使って「よかった」と思えたツールを紹介した記事です。
「AIに頼りすぎず、自分の感想を足す」のが結果的に大きかったです。
② 記事構成のポイント
クリックされた記事の構成をざっくり再現すると、こんな感じでした👇
1️⃣ 導入文:
「ブログを早く書きたいのに時間が足りない…」
そんな悩みを持っていた私が、AIツールを使って劇的に変わった話です。
2️⃣ 問題提起:
記事を書くのに毎回3時間以上かかっていました。
続かない原因は“手作業で全部やろうとしていた”こと。
3️⃣ 解決策:
ChatGPTを使うようになってから、構成も本文も一瞬で出せるように。
しかも自分の体験を混ぜるだけで自然に仕上がります。
4️⃣ 商品紹介:
実際に使ったツールは「〇〇」。
無料登録でここまでできるのは正直びっくりでした。
👉【無料で試してみる】
5️⃣ まとめ:
まずは1本だけでも、AIを使って記事を書いてみてください。
“最初の1件”は思ったより早く来ます。
この流れが“読者が自然に広告をクリックする導線”になっていました。



③ クリックされた位置
私のブログで一番クリックされたのは👇
✅ 体験談のすぐ下のリンク
(=「私はこう変わった」→「あなたも試してみる?」の流れ)
逆に、記事の一番下のリンクはクリック率が低めでした。
人は下まで読む前に離脱することが多いので、
「感情が動いた瞬間」にリンクを置くのが大事です。
④ 成果が出た後の気づき
実際に報酬が出て気づいたことがあります👇
💡 AIで記事を書くのは“時短手段”であって、“信頼構築”は自分の役目。
つまり、
- AIが作る構成 → 正確でSEOに強い
- 自分の体験 → 信頼と感情を生む
この2つを組み合わせたときに、初めてクリックが生まれました。
AIだけで作った記事では、なかなか反応がなかったです。
⑤ 次にやった改善
初報酬のあと、次の2点を意識して改善しました👇
1️⃣ 記事の導入文を短く&感情的に
→ 冒頭で「自分と同じ悩みの人だ」と思ってもらうように。
2️⃣ ボタン文を変えた
→ 「公式サイトを見る」よりも「私が使ったツールはこちら」に変更。
この2つだけでCTR(クリック率)が1.8倍になりました。
⑥ まとめ
AIを使った記事でも、
💰 「体験 × AIの効率化」 を意識すれば、ちゃんと収益は出ます。
最初の報酬はほんの数百円でも、「AIでも結果が出せる!」という自信になります。
私もそこから一気にモチベーションが上がりました。
次回は、実際に「AIと人間の書き分け方(SEO評価を落とさない工夫)」をまとめていきます!




コメント