" /> AI記事に広告を載せる方法と初心者体験談 | 完全初心者のAI副業チャレンジ記

その7【AI記事×広告】初心者の私がブログに広告を載せてみた話

AI副業

こんにちは、kurochanです!

前回は「AIを使った記事作成の流れ」を体験談付きで紹介しました。今回はさらに一歩進んで、AIで作った記事に広告を載せる方法について、私が実際にやってみたことを書いていきます。

① ASPに登録してみた

ブログを収益化するには、まず**ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)**に登録します。

私はA8.netともしもアフィリエイトに登録しました。初心者でも審査に通りやすく、広告案件も多いので安心でした。

② 提携申請と承認待ち

登録が終わったら、気になる広告案件に「提携申請」。

承認されるまでちょっとドキドキしましたが、数時間〜数日で承認通知が届きました。

正直「自分の小さなブログでも承認されるんだ!」と嬉しかったです。

③ 広告コードを取得して記事に貼り付け

承認後は管理画面から広告コードをコピー。

WordPressの記事編集画面で「+」→「カスタムHTML」ブロックを選び、そこにコードをペーストしました。

プレビューでちゃんと広告が出たときは「ついに自分のブログが収益化モードになった!」と感動。

④ 広告を貼る位置の工夫

実際に試した中で、初心者なりに気づいたことがあります。

  • 記事冒頭すぐは読者がまだ本題に入ってないのであまり効果がない
  • 記事の真ん中や、まとめ部分に自然に置くとクリックされやすい
  • 自分の体験談に沿って広告を紹介すると違和感がない

たとえば、プラグイン紹介の記事なら「私が実際に使ってよかった」という流れで広告を載せるとスムーズです。

実際にやってみて思ったこと

広告を貼っただけでは収益はすぐには出ませんでした。

でも「自分のブログに広告が載っている」というだけで、一気にやる気がアップ!✨

この先は記事数を増やしながら「どんな配置が効果的か」も実験していこうと思います。

✅ 次回は「SNS(X)からのアクセスとブログ誘導」について書いていく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました